2019年も残りあと少し。大晦日は地元のお寺で除夜の鐘をつきながら新年を迎えたいと思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで青葉区内で除夜の鐘をつけるお寺を紹介します。
青葉区内で除夜の鐘をつけるお寺はココ
青葉区内で除夜の鐘を付けるのは、次のお寺です。
祥泉院(みたけ台)
祥泉院について
関東観音霊場 曹洞宗長谷山 祥泉院(しょうせんいん)は、曹洞宗のお寺で、本山は福井県の永平寺と鶴見の総持寺です。本堂は、文久二年(1862年)の建物で、昭和35年に東京都渋谷区の長泉寺から移築されたものだそうです。立派な新本堂は平成23年11月の完成で、西国三十三体観世音菩薩が御本尊です。
山門は、昭和40年に東京都渋谷区の長泉寺から移築され、平成元年に大改修されたもの。鐘楼は戦時中の供出で無くなっていたのですが、昭和50年に再建されました。鐘は毎日朝6時、夕は秋冬5時、春夏6時に打たれています。また毎月、写経会や座禅会も行われています。
除夜の鐘や正月には地域の鐘として開放され、一般参詣で打つことができます。
- 住所:〒227-0047 神奈川県横浜市青葉区みたけ台32-17
祥泉院へのアクセス
- 東急田園都市線「藤が丘駅」〜東急コーチ青葉台行き「祥泉院前」下車〜徒歩1分
- 東急田園都市線「青葉台駅」〜東急コーチ藤が丘行き「祥泉院前」下車〜徒歩1分
除夜の鐘は何時から何時まで?
- 12月31日午後11時30分より1月1日1時30分まで
元旦も鐘がつけます
祥泉院の元旦は、厄除け団子の販売やコーヒーや甘酒が振る舞われ、毎年区内外から数千人の参拝者が訪れます。定番のおみくじ以外にも、開運ダルマや絵馬なども用意されるようです。
梵鐘は、元日朝7時から16時まで誰でも鐘を打つことができます。
鐘撞にきました。行列なう。 (@ 祥泉院) [pic]: http://4sq.com/fqQbjB
— たかてる(公式) (@takateru) December 31, 2010
あ、近くの祥泉院の鐘が鳴り始めました。皆さん、今年はありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。
— kamemari (@kamemari30) December 31, 2010
周辺の駐車場情報
祥泉院の周辺に駐車場はありません。最短の東急ライフィア たちばな台コインパーキングからでも800m離れています。
藤が丘駅周辺にはたくさんありますので、参考にして下さい。
-
藤が丘駅周辺の駐車場ー駅からの距離と最大料金も
藤が丘駅周辺の駐車場情報を紹介しています。
続きを見る
宋英寺(鉄町)
宋英寺について
一抽山 宗英寺(いっちゅうざんそうえいじ)は曹洞宗のお寺で、本山は、大本山永平寺(福井県)と大本山總持寺(神奈川県)。
宗英寺の本寺は東京麻布長谷寺(ちょうこくじ)で、御本尊は釈迦牟尼仏です。創建は慶長(1596-1615)の中ごろといわれています。
大晦日の除夜の鐘は、大勢の地元の人達が鐘をつきにきて、とても賑わいます。
- 住所:〒225-0025 神奈川県横浜市青葉区鉄町1783
宋英寺へのアクセス
- 田園都市線 市ヶ尾駅〜柿生駅行きバス「かみくろがね鴨志田口」下車〜徒歩5分
- 田園都市線 青葉台駅〜桐蔭学園行きバス「かみくろがね鴨志田口」下車〜徒歩5分)
- 小田急線 柿生駅〜桐蔭学園または市ヶ尾行きバス「かみくろがね鴨志田口」下車〜徒歩5分
- 小田急線 柿生駅〜鴨志田団地行きバス「かみくろがね鴨志田口」下車〜徒歩7分
観福寺(荏田町)
観福寺について
宝剣山 観音院 観福寺は、真言宗豊山派に属し、嘉禄元年(1225)法燈第一世印誉和尚によって開山。本山は奈良の長谷寺です。明治27年荏田宿場町の大火により全焼し、現在の本堂は昭和43年4月に再建されたものです。都筑橘樹二十五地蔵霊場の第1番札所。
- 住所:〒225-0013 神奈川県横浜市青葉区荏田町328
観福寺へのアクセス
- 中川(神奈川県)駅2出口〜徒歩約15分
- あざみ野駅1出口〜徒歩約15分
- あざみ野駅東口〜徒歩約16分
上記3つのお寺以外にも鐘をつける所があれば、ぜひ情報をお待ちしておりますので、よろしくお願いします。
-
【2020年】横浜市青葉区の どんど焼きはどこでやるの?日時は?
どんど焼きは、お正月の締めくくり行事で、子供達にとってはとても印象的で楽しいイベントです。2020年度(令和2年)開催情報を集めてみました。
続きを見る
青葉区の最新情報