青葉区内にはたくさんの神社があります。近くの神社に伝わる由緒や祀られているご祭神を知ることで、土地との縁も深くなります。2020年の初詣には、ぜひ地元の氏神様を参拝してみてはいかがでしょうか。
神鳥前川神社(しとどまえかわじんじゃ/しらとり台)
神鳥前川神社 | |
由緒 | 文治元年(1185)の創建。当初は白鳥前川社と称したが、何時の頃よりか白鳥を転じ神鳥と書き、これを「シトト」または「シトトリ」と呼ぶようになって今日に至っています。明治43年12月23日、無格社神明社(祭神伊弉諾尊、伊弉冊尊)を合祀し、2組の夫妻神を祀っています。 |
住所 | 横浜市青葉区しらとり台61ー12 |
ご祭神 | 日本武尊(やまとたけるのみこと) 橘姫命(たちばなひめのみこと) 伊弉諾尊(いざなぎのみこと) 伊弉冊尊(いざなみのみこと) |
-
青葉区の初詣はココ!日本一の大幟とロケ地で有名な神鳥前川神社
ドラマや映画のロケ地にもなった青葉区の神鳥前川神社は1187年創建の由緒あるパワースポット。初詣や七五三、人形供養では多くの人で賑わいます。
続きを見る
初詣に神鳥前川神社へ。 https://t.co/kBxQlgADkq pic.twitter.com/cvgzF0IlB9
— 琴音 (@micheline_gods) January 1, 2019
近所の神鳥前川神社に初詣に行って来ました。
大きくはない神社ですが、地元の鎮守様には大勢人が訪れてました(^-^)
豆情報ですが、ここの出店のたこ焼きが意外にも美味しいんでお試しをw http://t.co/rySimO0J— アキ (@Akymisa) January 3, 2013
驚神社(おどろきじんじゃ/新石川町)
驚神社 | |
由緒 | 奈良時代に造られたとの伝承があり、石川牧の鎮守と言われています。昔この地域は牧場があって名馬がよく出たことから「馬を敬う」の二字を合成して「驚」となったという名称由来の説があります。10月の例大祭では多くの人で賑わいます。 |
住所 | 横浜市青葉区新石川町1ー24ー9 |
ご祭神 | 素戔嗚尊(すさのおのみこと) |
地元、驚神社で、恒例の初詣です。今年は23時45分ころから並んで、1時間くらいでお参りできました。つきたてお餅にお神酒いただけます。1時からお囃子におしし、ひょっとこがでてきました pic.twitter.com/SaPxi3J9Lj
— ようぞう (@YOZO2) December 31, 2014
今年は地元の神社へ初詣。素晴らしい野球シーズンになるようお参りして来ました!この驚神社には、楽天の松井君、巨人→日ハムの矢野選手も来るんですよ!#初詣 #驚神社 #楽天 #松井 #日ハム #巨人 #矢野 #野球 #アラフィフ #アラフィフライフ pic.twitter.com/RnUeyamlMH
— ゆうとく (@yutokukun) January 1, 2019
鐵神社(くろがねじんじゃ/鉄町)
鐵神社 | |
由緒 | 天文年間の創建と伝えられます。旧社名は「青木明神・杉山明神合社」といわれていましたが、明治初年、上・中・下鐵村の三ヶ村が合併して鐵村となった際、社名を「鐵神社」と改称され、鐵町総鎮守として崇敬されています。昭和4年に神饌幣帛料供進社に指定。 |
住所 | 横浜市青葉区鉄町1553 |
ご祭神 | 伊弉諾尊(いざなぎのみこと) 五十猛尊(いそたけるのみこと) |
劔神社(つるぎじんじゃ/荏田町)
劔神社 | |
由緒 | 創建は鎌倉時代といわれ、大正3年この地区にあった四社五柱を合祀し、11年に神饌幣帛供進社に指定されました。現在の拝殿は明治27年、奥社は昭和46年に建立されたものです。 |
住所 | 横浜市青葉区荏田町822 |
ご祭神 | 素盞嗚尊(すさのおのみこと) |
医薬神社(いやくじんじゃ/柿の木台)
医薬神社 | |
由緒 | 安土桃山時代の創建と伝えられ、真言宗関東三ヶ寺の一つ、医王山薬師院東光寺の医と薬をとって創祀、寺院の境内に祀られて来ました。明治初年の神仏分離令に際し、寺を廃して医薬神社となりました。 |
住所 | 横浜市青葉区柿の木台28ー2 |
ご祭神 | 大国主神(おおくにぬしのかみ) 少彦名神(すくなひこなのかみ) |
あけましておめでとうございます!医薬神社で初詣!! pic.twitter.com/ugpXq00f
— 8番ライト まさ (@8RF_MASA) January 1, 2012
杉山神社(すぎやまじんじゃ/千草台)
杉山神社 | |
由緒 | 江戸時代初期の創建と伝えられ、新編武蔵風土記稿には下谷本村の鎮守だったといわれています。昭和49年10月現社殿完成、下谷元地区の鎮守として篤く崇敬されています。 |
住所 | 横浜市青葉区千草台17-2 |
ご祭神 | 五十猛命(いたけるのみこと) 素盞嗚命(すさのおのみこと) 大日孁命(おおひるめのみこと) 豊受姫命(とようけひめのみこと) 大己貴命(おおなむちのみこと) 保食神(うけもちのかみ) |
まずは地元のお社へ初詣に (@ 杉山神社 (千草台) in 横浜市, 神奈川県) https://t.co/Ti7m90S1hf pic.twitter.com/9kKbKSfzY8
— くおんじ (@Quphondi) January 2, 2016
初詣。おみくじは吉。まずまず。 (@ 杉山神社 (千草台) w/ @myawcat) [pic]: http://t.co/cri0e7YhJP
— りかちん (@reehoney) January 2, 2014
平川神社(ひらかわじんじゃ/美しが丘)
平川神社 | |
由緒 | 往古神猿があらわれて田畑を害すること甚しく、村民一致してその霊を祀ることにより、豊穰平和を得たと伝わっています。平成3年9月、御太典記念事業として社務所が新築されました。 |
住所 | 横浜市青葉区美しが丘4ー48ー1 |
ご祭神 | 猿田彦尊(さるたひこのみこと) |
たまプラーザには各地から集まるような大きな神社はありませんが、「初詣はどこへ?」と聞かれて名前があがる神社がいくつかあります。美しが丘4丁目にある平川神社もその一つ。秋に行われる例大祭の御神輿の出発点としても知られています。https://t.co/HTwrOG0mkb#たまプラーザ #神社 #初詣
— ロコっち - たまプラーザ (@locotch_tmpz) January 22, 2019
美しが丘どろんこ保育園で年明け恒例行事になっている平川神社への初詣。
今年も園児全員で元気に向かいました。
どんなお願い事をしたのかな?https://t.co/bJASulav9u https://t.co/QUPw9XTNbh— どろんこ会 (@doronko_kai) January 18, 2018
住吉神社(すみよしじんじゃ/奈良町)
住吉神社 | |
由緒 | 安永元年(1772)、村内の欅材を持ち寄って社殿を建立し、後神楽殿、鳥居、石段等を建造寄進。大正10年12月、神饌幣帛料供進社に指定されました。 |
住所 | 横浜市青葉区奈良町833 |
ご祭神 | 武之内宿禰(たけのうちのすくね) |
御嶽神社(みたけじんじゃ/すすき野)
御嶽神社 | |
由緒 | 古くから黒須田村の総鎮守社で、慶応4年(1868年)に社殿を再建した記録が残っています。昭和50年11月の区画整理で住所が「黒須田」から「すすき野」に変わり、それに伴って茅葺き屋根の社殿も現在のものに新築されました。 |
住所 | 横浜市青葉区すすき野1ー7ー2 |
ご祭神 | 日本武尊(やまとたけるのみこと) 倉稲魂命(うかのみたまのみこと) |
甲神社(かぶとじんじゃ/鴨志田町)
甲神社 | |
由緒 | 創建は戦国時代に遡ると伝えられており、城の遺構と思われる構造物、遺物等の出土からも、祭神、社名との関係がうかがわれます。鴨志田町の産土神として篤く崇敬されています。 |
住所 | 横浜市青葉区鴨志田町296 |
ご祭神 | 日本武尊(やまとたけるのみこと) |
地元の甲神社(かぶとじんじゃ)に初詣。11時50分に参道の列に並び、12時ちょうどの太鼓の音で年明け、そしてお参り。生まれてからずっとこの恒例の行事で新年に。あけましておめでとうございます。http://ow.ly/3wyQ2
— 倉田稔之(ふろしきや@でっち) (@furoshikiya_d) December 31, 2010
青葉区の最新情報